STEPシンポジウム 小島直子氏講演
◆生まれてきたこと 〜一瞬のアクシデントと、あまりにも違う生活空間〜
1−1 誕生 障害:
1−2 訓練 療育園での思い出
1−3 学校 <小学校> 共に学ぶこと 養護学校義務化(1979年)の波
1−4 進学 <中学校> <高等学校> 将来の夢
母による全面介護 1.送迎 2.トイレ 3.移動
1−5 動機 母の緊急入院が教えてくれたこと 「おしっこ」と「これから」
◆生きてきたこと 〜見えていなかった現実と夢中で生きてきた日々〜
2−1 自立 日本福祉大学でのひとり暮らし ・大学側の見解 ・学生寮の選考 ・学障会によるサポート
下宿の改造 ・玄関先の段差 ・畳 ・水道の蛇口
生活の工夫 ・人集め ・移動 ・食事 ・宿泊 ・日程調査 ・緊急体制
自立の概念 例:靴下をはく
2−3 建築 「ずるい」と思わせたまち 住まうことに対する目覚め <勉強> <仕事>
◆生きていくこと 〜見えているこれからと、今したいこと〜
3−1 挑戦 世田谷でのひとり暮らし (終わりなき生活の始まり) 家探しと諸条件
住宅改造
福祉機器
Topへ戻る / STEPシンポジウムTOPへ戻る / 前のページへ戻る