マレーシアって??
このページでは、マレーシアのあんなことやこんなこと、基本的なことからマニアックなこと、一般論から個人的意見まで幅広く紹介します。
メニュー
マレーシア・アラカルト
知ってて損はない、こんな時どうする?解決方法!
ごはん色々・マレーシアは辛さがポイント
マレーシア・アラカルト
♪人口
約1900万人。マレー人60%・中国系30%・インド系10%。
♪言語
公用語はマレー語(マレー語講座はこちら)。共通語として英語が使用されておりほとんどの所で通じる。カタコトの日本語で話しかけてくるところもあるので、日本語を使っても違和感がないかも・・・。
♪気候
気候は熱帯モンスーン型。雨季の11〜3月、乾季の4〜10月があるが、ほとんど違いはなく、1年中暑い。本当に半袖で十分!せっかくだから、マレーシアの衣装を着てもいいよね!
♪時差
日本との時差は1時間。マレーシアが1時間遅れ。マレーシア全土共通。時差ぼけなんて関係ないから、気楽に行こう!
♪オフィス・アワー
公共機関は、
月曜〜木曜/8時〜12時45分、14時〜16時15分、
金曜/8時〜12時15分、14時45分〜16時15分、
土曜/8時〜12時45分
第1土曜、日曜、祝日は休み。
商店(一般的に)は、
9時〜18時まで無休が多い。ショッピングセンターも無休の所が多く、22時まで営業しているところもある。
♪郵便
日本へは、航空便の場合、はがき1枚RM0.50。封書(20gまで)RM0.90。絵はがきは1枚RM1.00以下で買える。いっぱい日本に送って喜ばせてみては?
♪電話
公衆電話によって、使うテレホンカードが違うので注意。日本にかける場合は、国番号「81」をお忘れなく。
♪電圧
240ボルト、50へルツ。コンセントのプラグは、ホテルによって異なる。日本の電気製品を使用する場合はアダプターと変圧器(2000円くらいだったらしいかも)が必要。めんどくさいから電池の製品を使うのもてです。
♪チップ
基本的にはいらないよん。
♪飲料水
水道水は飲まない方がよい。ホテルでは、部屋に用意されているミネラル・ウォーターかポットに入っているお湯を飲むこと。いくら便秘だからといって、生水を飲むのは体の張りすぎ!ギャグにならないよ、気をつけよう!
困ったときの解決法
♪盗難
盗難に遭ったらすぐ警察へいって盗難証明書をもらう。事前に、海外旅行損害補償保険の携帯品特約に入っておくと、帰国後に盗難証明書を提示して請求できる。
♪パスポート紛失
なくなっていることに気付いたら、すぐに警察に連絡し、紛失証明書を発行してもらい、日本大使館かペナン、コタキナバル総領事館に直行する。そこで、紛失証明書・写真2枚・一般旅行券再発給証明書・手数料を提出すれば、1〜2週間で再発行してくれる。(この際、パスポートの旅券番号・発行日・交付地が必要なので控えておくと便利)1〜2週間待てない場合の最終手段として、「帰国のための渡航書」を申請する。特別な問題がなければ、2〜3日で発行できるので、これで帰国する。
♪病気・けが
ツアーに参加・・・添乗員か現地係員に連絡する。
個人の場合・・・ホテルで医者を呼んでもらうか、病院を紹介してもらう。
海外旅行損害保険の加入者は、診断書や治療費の領収書は、帰国後に保険請求をする時に必要なので、忘れずにもらっておこう。
旅の疲れ、気候の違いなどで体調を崩しやすいので、普段から飲み慣れた常備薬を持参しておくとよい。(風邪・腹痛等)
食べ物
様々な民族が集まっているマレーシアは、マレーシア料理はもちろん、中国・インド・タイ・ベトナム料理から日本料理・ファーストフードまでなんだってそろってる!しかも日本よりだんぜん安い!!これは、くいだおれするしかない!?
料理いろいろ
マレー料理
マレーシアはイスラム教国。だから基本的にマレー料理に豚肉は出ない。牛肉・鳥肉・シーフード・野菜などと、スパイス・ココナッツを使っている。インド料理よりくどくなく、さっぱりしていながら、辛味が強いのが特徴。
♪中国料理
北京・四川・福建・広東などさまざまな華僑がいるせいか、中国のすべての料理がマレーシアに上陸している。北京ダックなど、日本では高級品でなかなか手を出せない品も安いので、これを機に食べてみよう!
♪タイ料理
おとなりの国だけあって、タイ料理のレストランはたくさんある。味のほうはもちろん本格的。すっぱくて辛い味わい。
♪インド料理
インド料理が辛いことは有名だが、実は北と南で異なる。北の料理は香辛料とそれをマイルドにするためにヨーグルトを使用し深みのある味わいが特徴。南の料理は、香辛料を多用し、とにかく辛い。
♪ベトナム料理
脂っこくなく、素材を生かした薄めの味付け。値段もちょっと高め。
♪ニョニャ料理
マレーと中国料理がミックスしたもの。かなり辛い。
♪シーフード
場所あれこれ
♪レストラン
清潔感・安全性は保たれているけど、値段はちょっと高め。
♪フードコート
ショッピングセンターの中などにあるので、快適。ファーストフード並の値段で満足できるくらい食べられる。
♪屋台
値段はビックリするくらい安く、味もよい。ただ、衛生面で不安があるので生ものは避けた方が無難。